出汁も砂糖も使いません。じっくり炒めて、人参の甘味をひきだしつつ、味噌と酒がもつ旨味と甘味をまとわせます。ほんの少し本みりんをくわえますが、使う味噌が甘めなら、みりんなしでも充分。細い千切りなので(スライサーなら手軽!)、じっくり炒めるといっても時間はかかりません。醤油きんぴらより色鮮やか、お弁当の彩りおかずにぴったり。味噌味なので、ご飯に混ぜこんでよし!バターやチーズとの相性もいいのでトーストにしても楽しめます。
材料
人参 中1本(150~200g)
味噌 小さじ1.5~2 酒 小さじ2 本みりん 小さじ1/2 摺りごま 適量(小さじ1目安)
太白胡麻油(なければ胡麻油とサラダ油を半々にして) 小さじ2
作り方
① 人参は細めの千切りに(スライサーを使うと簡単)。
② 味噌と酒・本みりんを味噌のだまがなくなるよう混ぜ合わせておく。
③ フライパンに油をいれ、①の人参をくわえてから中弱火にかける。
④ 人参がしんなりするまで、じっくりと時々動かしながら炒めたら、②の調味料をまわしかけ全体になじむよう炒める。摺りごまを加えて、混ぜ合わせたらできあがり。
・使う味噌の塩味・甘味次第で調味料の分量は調整してください。
・保存と賞味:密閉容器で冷蔵。4、5日。
0コメント