もともと大根の大量消費レシピとして試作したものですが、鍋の季節に冷蔵庫にありそうな野菜ばかりで手軽に作れる総菜となりました。「だし」が味の決め手、言い替えれば美味しいだしがあればバッチリ(私は某だしパックで簡単に用意しちゃいます)。ベーシックな和風味、油でさっと炒めるので優しいコクも生まれ、いろんなものに合います。ご飯、うどん、そば、焼きそば、豆腐などの、あんかけに。もちろん、そのまま副菜おかずとしても。好みで薬味もいろいろお試しください。
材料
大根・白菜・エノキダケ 3種あわせて400g
だし汁 400cc 本みりん 大さじ2 醤油 大さじ1 水溶き片栗粉(水大さじ2+片栗粉大さじ1) 植物油 適量
※好みで薬味に 生姜・柑橘胡椒・辛子など
作り方
① 野菜は下処理をして(皮をむく、石づきを取る等)、5cm程度の千切りに。
※写真の野菜:大根は細めのスライサーで・白菜は包丁で5mm幅目安に・エノキは2分にカットしてからほぐして。
② フライパンを中火で熱し、適量の植物油で①の野菜を炒める。
③ 野菜がしんなりしたら、だし汁と本みりんをくわえ煮立つまで加熱、醤油もくわえ野菜がクタクタになるまで煮込む。
④ 水溶き片栗粉を少量ずつくわえ混ぜ合わせながら、とろみをつける。とろみが定着してツヤがでるくらいまで1分以上は煮る。
⑤ 食べる時(&温めなおした時)に、好みで、おろし生姜や柚子胡椒をそえて。
・野菜は3種全部でなくてもよい。逆に他の具材を増やしても。
・だし汁と水溶き片栗粉はあらかじめ用意しておくとよい。だし汁は、やや濃いめに。
・保存と賞味:密閉容器で冷蔵。4.5日。
食べ方・アレンジ例
あんかけ焼きそば
温めた豆腐にかけて(写真は大根とエノキのみで作ったもの)
0コメント