おせち料理のひとつ、芋きんとん。さつま芋と栗の甘露煮をあわせるのが定番ですが、里芋でも一味ちがう、ねっとり芋きんとんが作れます。趣味の農園で里芋がたくさん収穫でき、試しに作ったのが誕生のきっかけ。栗の甘露煮を合わせてもいいのですが、たまたま手元にあった黒豆の甘露煮と思い合わせてみたら・・・食べ心地のアクセントになったうえ、モノクロな色合いがモダンな一品になりました。
材料
里芋350g~450g(4、5個目安) 黒豆の甘露煮(市販のもの) 100g
黒豆の甘露煮シロップ 大さじ4 本みりん 大さじ1~
作り方
① 里芋はよく洗い、皮に(後で剥きやすいように)切れ目を入れてから、柔らかくなるまで(10分~目安)蒸す。※電子レンジの場合は、耐熱容器にのせラップをふんわりかけ、600Wで4、5分程度。 箸がすっと突き通せるくらい、しっかり柔らかくなるまで。
② 布巾やキッチンペーパーでくるむように持ち、里芋ができるだけ熱いうちに皮を切れ目からつるんと剥く。
③ マッシャーで潰しながら、黒豆のシロップを加え練るようにまぜていく。味をみて、煮切った本みりんをくわえ甘味を整える。※少量の本みりんは、レンジでラップをせず10秒程度で煮切れます。
④ 黒豆を加え、豆がつぶれないようにまぜあわせる。
・里芋の大きさで蒸す時間は調整してください。潰し具合はお好みで。
・シロップの甘さによって分量は加減を。
・保存と賞味:密閉容器で冷蔵。4.5日。
#里芋 #黒豆 #きんとん
0コメント