そのまま食べても、少しアレンジをくわえても楽しめる味玉です。麺つゆを使ってしっかり味付けする煮卵風より、あっさりアレンジしやすく。白だしだけでシンプルに作るものより、少しだけ味わい深く。(どれも、それぞれ美味しいんですけどね。)半熟ゆで卵の作り方は数多ありますが、思い立ったときにすぐできる「冷蔵庫から出してすぐ」にしています。茹で時間を長く、黄身がたれない半熟仕上げにすればお弁当にも便利な一品に。
材料
卵 4つ
★白だし 大さじ1 本みりん 小さじ1 鶏がらスープの素(パウダー) ひとつまみ 水 100cc
作り方
② 鍋に湯をわかし沸騰させる(卵がかぶる程度の水量)。
②冷蔵庫から出してすぐの卵を、①の湯にお玉を使ってそっと入れ、黄身が片寄らないよう時々静かに転がしながら、やさしく沸騰している状態で6分半茹でる。
③ 冷水に卵をうつし、しっかり冷やす。※中にそれ以上熱が入らず、殻がむきやすくなる。
④ ★の調味料を合わせレンジに30秒(600W)ほどかけパウダーを溶かしてから水も合わせておく。
⑤ 殻を剥いた卵を密閉袋にいれ④をそそぎ、一晩以上置く。※殻全体に細かくひびを入れるとキレイにむきやすい。黄身がやわらかいのでやさしく扱うこと。
・卵のサイズや好みで、茹で時間は調整を。やや小さめな中サイズ6分半で写真のような仕上がりです。
・あらかじめ殻に小さい穴を(100均の便利グッズで)あけておくと、さらに殻がむきやすくなります。
・汎用性の高い漬け汁なので卵をたべきったあとは、スープなどに使えます。
・保存と賞味:密閉容器で汁ごと冷蔵。2.3日程度。
アレンジ例
◎黒胡椒とラー油をかけて ◎ゴマとゴマ油をかけて
0コメント