塩きんぴらを作ろうと思い、「白滝、白だし、太白、白ごま・・・、白でまとまるかも、面白いかも」と作ってみました。ただ、まとめるべき根拠はとくになく、自己満足な「白」まとめなんですけどね。旨味と食感を考えて、白いエノキも加えてみたら、美味しくヘルシーな総菜に。自己満足ついでに、白きんぴらと名付けてみました。
材料
しらたき1袋(200g) えのきだけ1袋(200g) 太白胡麻油 大さじ1 はちみつ 小さじ1 塩こうじ 小さじ1 白だし 大さじ1 白ごま 大さじ1
作り方
① えのきだけの石づきを取り除き、2等分の長さに切りわけ、ほぐしておく。
② しらたき(茹でてアクぬきするか、アク抜き不要のものを使う)を食べやすい長さにカットし、熱したフライパンで乾煎りする。
③ フライパンの中でしらたきを端に寄せ、あいたところに太白胡麻油を入れ、①のえのきだけを加え油がなじむように炒め、しらたきも混ぜ合わせながら、はちみつ、塩こうじ、白だしで味付けして炒める。
④ えのきだけがしんなりし、適度に水分がなくなったら、仕上げに半擦りにした白ごまを加え、できあがり。
・保存と賞味:密閉容器で冷蔵。4.5日程度。
0コメント