白菜の中華ポタージュ

野菜のポタージュは、年間を通してよく作る常備菜。旬の野菜の美味しさを、濃厚に優しく味わえます。寒風にさらされ甘くなった白菜で。少し干してから使えば、さらに自然な甘みが際立ちます。コンソメ味もいいけれど、白菜の滋味は中華だしと相性ぴったり。こういう作り置きがあると、朝ごはんが待ち遠しくなります。


材料 

白菜1/4株(葉っぱ部分をカットして下半分の芯部分を使う) 玉ねぎ1/2個 

水300cc 中華スープの素(6g ※水に対して普通のスープの濃さ目安) 豆乳または牛乳300cc  胡椒少々 片栗粉適量


作り方

① 白菜は、繊維方向に直角に、ざっくり千切りにする。玉ねぎは、薄くスライスする。

② 鍋を火にかけたら植物油(分量外)を少し入れ、玉ねぎを炒める。

③ 玉ねぎがしんなりしたら、白菜をくわえ油がなじむよう混ぜ合わせ、大さじ2程度の水(分量外)をくわえ、鍋の蓋をして中弱火で白菜がしんなり少し透き通る感じになるまで、蒸し煮する。

④ 水と中華スープの素を加え、煮立たせ数分煮込む。

⑤ 火をとめ、フードプロセッサーかハンドブレンダーで、④を白菜の形がなくなるようミキシングする。

⑥ 豆乳(または牛乳)を⑤にくわえ、ふたたび火にかけ煮立てる。片栗粉を同量の水(分量外)で溶き、様子をみながら、好みのとろみをつける(水溶き片栗粉をいれたら、かならず一度は煮立たせること)。黒胡椒をふってできあがり。※味を見て足らなければ塩で整える。


・少し天日干しした白菜を使うと、いっそう白菜の自然な甘味が味わえます。

・スープの分量は、創味シャンタンを使った目安です。調整豆乳と合わせると、それだけで味が決まります。

・保存と賞味:密閉容器で冷蔵。4.5日程度。

・葉っぱ部分は、サラダや炒め物、鍋等にお使いください。

下の写真はハムと夏みかんを加えたコールスローサラダです。

saikosan

saikosan

さいこさんの創作セカンドライフ

0コメント

  • 1000 / 1000