蓮根のナンプラーきんぴら

常備菜の代表格、きんぴら。牛蒡、こんにゃく、ピーマン、かぼちゃ、セロリ・・・いろんな素材で作れます。なかでも蓮根は、食感も美味しくお気に入り。好きだからこそ、味付け違いもイケるのではと作ってみた一品。すこぶる簡単。最近は100円ショップでも売っているほど身近になった「ナンプラー」を醤油の代わりに使います。魚醤ですから、だし醤油のごとく自ずと旨味が加わります。むしろ冷めてから美味しいような(個人的な感想です)。


材料 

蓮根300g~400g 唐辛子1本 太白胡麻油(またはオリーブオイル)大さじ1

★ナンプラー小さじ2 本みりん小さじ2


作り方

① 蓮根は皮をむき、2ミリ程度の薄切りにしてから食べやすいサイズにカット、酢(分量外)をいれた水に3分くらいさらしておく。

② フライパンに輪切りにした唐辛子と太白胡麻油を入れ中火にかけ、①の蓮根の水を切って加える。

③ 蓮根が透き通ってくるまで炒め、火が通ったら、★の調味料(あらかじめ合わせておくとムラにならない)を回し入れ、蓮根全体になじむように炒めればできあがり。


•唐辛子は好みの量で。唐辛子のかわりに、黒胡椒(その場合は仕上げにくわえる)でも。

・常備菜ではなく、すぐ食べるエスニックメニューとして、熱いうちにレモン汁とパクチーを加えても美味しく食べられます。

• 保存と賞味:密閉容器で冷蔵。3~4日程度。

0コメント

  • 1000 / 1000