菜花と豆腐のふりかけ

お浸しや和え物として緑豊かな副菜にしたり、炒め物素材として彩りと苦み甘味を楽しんだり・・・春の旬菜、菜花。少し変化球な常備菜にしてみました。菜花にプラスするのは、豆腐・昆布・海老・ゴマと身体によさそうな素材のオンパレード。旨味素材たっぷりなぶん、塩・醤油は最低限に。ご飯のお供としてはもちろんのこと、しっとりしているので惣菜おつまみとしても、アレンジはアイデア次第。


材料

豆腐150g 菜花 80g 

あみえび 3g   塩昆布 5g   煎り白ゴマ 大さじ1 かつおぶし 3g

太白胡麻油(なければゴマ油) 小さじ1  塩 ひとつまみ  醤油 小さじ1


作り方

① 豆腐をレンジにかけ(ラップなし600wで1分半目安)水切りをする。さらにキッチンペーパーで包み表面の水分もとっておく。

② 菜花を細かく刻む。

③ 熱したフライパンに①の豆腐を入れ、くずしながら中火で乾煎りする。塩をふりかける。

④ 豆腐をフライパンの片側に寄せ、あいたところに油をたらし、②の菜花・あみえび・塩昆布・煎り白ゴマを加え、全体を混ぜあわせながら炒める。

⑤ 菜花に火が通ったら、かつおぶしと醤油をくわえ、さっと炒めあわせる。


・保存と賞味:密閉容器で冷蔵。3.4日。

0コメント

  • 1000 / 1000