新玉ねぎとスナップえんどうの煮浸し

春ならではの箸休め常備菜。春野菜の甘さと苦みを、だしと合わせて滋味深く。優しい味わいは、どんなメインメニューにも合う副菜として、野菜をしっかり食べられます。わたしは新玉ねぎを必須に、そのときある緑の野菜と組み合わせて作ります。白と緑が見た目にも美しく、いいもの食べている感がますのです。だしベースのシンプルな味付けなので、食べきれなくても汁物や卵とじなどアレンジしやすいです。


材料

新玉ねぎ 中1個(150~200g目安) スナップえんどう 適量(100g目安) 

だし汁 400cc  本みりん 小さじ1  醤油 小さじ1


作り方

① 新玉ねぎはヘタをつけたまま8等分のくし切りに。スナップえんどうは、ヘタと筋をとっておく。

② 鍋にだし汁を沸かし(だしパックと水を3分ほど沸かしたもの)、本みりんと醤油を加える。

③ スナップえんどうを鍋に入れ、ふつふつ小さく泡立つ程度(グラグラさせない)火加減で約2分加熱し、とりだす。保存する容器に直接入れてOK。

④ 鍋に残っている煮汁に、玉ねぎを入れる。③同様の火加減で、玉ねぎが透き通る程度(5分目安)加熱する。汁に玉ねぎが浸っていない場合は、途中で上下をひっくり返す。

⑤ スナップえんどうと同じ容器に④の玉ねぎも入れ、鍋に残っている煮汁を注ぐ。


・菜花や花蕾野菜を、えんどうの代わりに、もしくは組み合わせてもよい。1種ずつ煮るのがポイント。

・煮汁も活かして卵とじアレンジもおすすめ。

・保存と賞味:密閉容器で冷蔵。3.4日。

saikosan

saikosan

さいこさんの創作セカンドライフ

0コメント

  • 1000 / 1000