揚げない茄子の南蛮漬け

おなじみの作り置き常備菜、南蛮漬け。他の素材で作ってもタレは使えますが、茄子を夏にさっぱり食べることを想定して、出汁(白だし+水)をくわえつつ、少し酸っぱめです。茄子は揚げませんが、やや多めの油で蒸し焼きに。油がほどよいコクになります。味がなじめば温かいうちから食べられますが、冷たくして箸休め副菜にするのが、おすすめ!長茄子や縞茄子で作れば、トロッとした味わいが楽しめます。※写真は縞茄子で作ったもの


材料 

茄子 300~500g(3~5本目安) サラダ油 大さじ2 ゴマ油 大さじ2 赤唐辛子 小1本

★酢 大さじ1.5~2 醤油 大さじ1.5 砂糖 大さじ1.5 白だし 大さじ1 水50cc


作り方

① 茄子はヘタをとり、一口大の乱切りに。(アクが気になる場合は水にさらした後、しっかり水気をふきとる。)

② 器に、★を全て入れ混ぜあわせておく。赤唐辛子の種をとり細い輪切りにして加える。

③ フライパンを熱しサラダ油とゴマ油をくわえ、①の茄子を重ならないように並べいれる。

④ フライパンにふたをして中火で6、7分、ときどき裏表返しながら、中まで火が通るまでこんがり蒸し焼きにする。

⑤ 茄子が熱いうちに、②にくわえる。味がなじむまで漬ける。粗熱がとれてから冷やす。


・酸味、甘み、唐辛子の量は好みで調整してください。

・保存と賞味:密閉容器で冷蔵。3.4日程度。

saikosan

saikosan

さいこさんの創作セカンドライフ

0コメント

  • 1000 / 1000