すぐに食べきれない量の「しらす」があるとき、冷凍するのもいいけれど、オイル漬けにするのはいかがでしょう。塩・胡椒して仕上げる方法もありますが、食べる時に味を調整する前提(味付けせず、そのまま使うこともあり)のシンプルレシピです。塩ではなく醤油や粉チーズで塩分調整する、スパイスや出汁をくわえる、等々いろいろアレンジが楽しめます。キャベツやブロッコリーのオイル蒸しを、このオイル漬けで作るのもおススメ。
材料
しらす(80g) オリーブオイル(80cc~) ニンニク1片 唐辛子1本
作り方
① ニンニクはみじん切りに、唐辛子は種をとっておく。
② 小さなフライパンに①のニンニクと唐辛子、オリーブオイルを入れ、弱火にかける。ニンニクの香りがたち少し色づく程度まで加熱する。
③ しらすを加え、さらに2分程度加熱する。
④ 粗熱がとれてから、保存瓶に入れる。
・唐辛子を割切りにしてから作れば辛み強く、料理にそえれば色味のアクセントにもなります。
・保存瓶は、煮沸してから乾かした清潔なものを。しらすを取り出すときは、清潔で乾いたスプーンを使ってください。
・保存と賞味:保存瓶で冷蔵。4.5日程度。※オイルをたっぷり使い、しらすが全て浸かっていれば、10日程度保存可能。
メニュー例
◎パスタの具材に ◎パンにのせて ◎豆腐にのせて ◎蒸し野菜のソースに ◎納豆にまぜて ◎ドレッシングにまぜて
0コメント