蕪のすりながし

和風ポタージュ、野菜のすりながし。素材野菜と出汁の組み合わせ。便利で美味しい出汁パックと、便利で早業なブレンダーやプロセッサーがあれば、むしろポタージュより手軽です。ご紹介するのは蕪を使った作り方。シンプルに出汁で煮るだけでいいのですが、野菜の甘味と香ばしさを引き出すために最初に少し炒めます。出汁の量がやや少なめ、とろっと食べごたえのある仕上がり。料亭の椀物というより家庭のおかず汁ですね。


材料

蕪 300~350g (中3つ) 太白胡麻油(またはオリーブオイル) 小さじ1 だし汁 400cc

味噌 小さじ1 塩 適宜


作り方

① 蕪は葉をきりおとし、よく洗ってから(特に葉の付け根部分)、6~8等分に切り分ける。

② 鍋を熱し、油をひいてから①の蕪をくわえ、中弱火で焦げ付かないようにじっくり炒める。

③ だし汁をくわえ、中火にして蕪が柔らかく少し透き通くらいまで煮る。

④ 火からおろし、ブレンダー(またはフードプロセッサー)で全体が滑らかになるまで攪拌する。途中で味噌を加える。

⑤ 再び火にかけ(弱火)、味をみて塩で整え、ひと煮立ちさせればできあがり。


・蕪の皮が気になる方は剥いてください。

・粗みじんにした蕪の葉を軽く塩もみし添えても。

・保存と賞味:密閉容器で冷蔵。3.4日。

0コメント

  • 1000 / 1000